理解するには基本が大事

こんばんは。

今回は、理解ということについて書こうと思います。

何事も理解が必要だと思います。これは大学や研究機関における研究においてもそうですが、大学入試などの問題を解く場合にも重要だと考えます。このことは多くの人が言っていることでしょうが、改めて書かせていただきます。

例えば大学入試では、小学生で習う足し算やひらがなやその後に習う漢字などは知らないと話にならないという意味では重要ですし、高校で習う微分積分なども重要でしょう。また、大学などでの学問においても積み重ねが重要だと考えます。これは言葉ではわかっていても、実践しない人が多いです。数学、国語、英語などでは特に積み重ねというものは重要でしょうし、例えば高校になってから小学生、中学生の復讐をしようとしてもなかなか困難ではないか、と思います。まれにはビリから有名大学に合格する方もいらっしゃいますが。

私は薬学部の大学院で博士号を取得しましたが、生物学のような研究をやっていました 。論文を読んだり書いたりする際には基本は大事だな、とつくづく思いました。読む際は生物の知識はもちろん物理学や化学の基本を前提として書かれている論文も多かったように思います。もっと学部時代に勉強しておけばよかったと思いました。私は研究室配属のあった4年生からは研究が楽しくて、アパートに帰ってからコピーした論文を読んだり、生化学で使っていた教科書を読んだりしていました。それで何とか研究室内での発表や学会発表などでも恥をかかずにすみました。また、研究テーマも自分で考えていましたので、それにも役立ちました。研究室においてはほかの誰よりも私の研究テーマについては理解していた、と自負しています。やはり理解するには基本は大事です。丁度、土台のない建物がぐらつくのと同じように。

研究からは脱落した私が言うのもなんですが、良い大学に入りたい方や研究において上を目指したい方は努力してください。お子さんがいらっしゃる方も努力は必要だと伝えてください。何を努力すればいいかわからないという方は基本が大事だと教えてください。基本がわかればおのずと理解はできると思います。

ではまた。